チョコレートはいつから食べさせる? 赤ちゃんはNG?
チョコレートはいつから食べていいの?
岐阜県に住んでいる鈴木さんからの質問です。
「子供がもうすぐ3歳になるんですが
チョコレートはいつから食べさせていいのでしょうか。」
ちなみに鈴木さん自身はチョコレートが
大大大好きで毎日,食べているそうです。
子供にも食べさせいのですが
いつごろから食べさせたらいいのか
迷っているとのこと。
ということで今日は
チョコを食べさせる目安は何歳くらいなのか
その辺りを考えていきましょう。
<スポンサーリンク>
他の母親たちはどう考えているの?
試しにYahooの知恵袋をのぞいてみたところ
さまざまな回答が寄せられていました。
いくつかピックアップしてご紹介しますね。
・幼稚園に入るまでは食べさせたことはなかったです。
・上の子の時は3歳過ぎだったけど下の子は1歳から食べている。
・ウチは5歳くらいまでは与えない予定です。
・歯磨きが自分でちゃんとできるようになったら与えます。
・4歳の時にともだちの家で初めて食べました。
・下の子は上の子に比べて早かったです。
・ウチは3歳くらい。濃い味を早くに覚えると薄味を食べなくなる。
・うちは1歳半くらいの時には食べています。
・子供が欲しがるようになった時に与えればいいのです。
・ひとりめは3歳過ぎるまではチョコは避けてました。
・私の中でチョコは3歳以降にしようと決めています。
・食べ過ぎと歯磨きに注意すれば1歳からでもいいのでは?
・1歳半くらいから普通に食べさせてました。
・虫歯が気になるなら歯磨きをしっかりすればいいと思う。
・チョコレート厳禁はちょっと大袈裟すぎませんか?
さていかがでしょうか。
まさに「人それぞれ」って感じですよね~。
1歳から食べさせている人もけっこう多く,
一概に「●歳から」という定義付けは無理だと
知恵袋を読んでいて感じました。
ただ全体的な感じとしては
3歳あたりにラインを引いているお母さんが
多いのかなぁという印象を持ちました。
<スポンサーリンク>
一番の問題は虫歯と肥満
チョコレートに関して
あなたが一番心配されているのは
虫歯と肥満ではないかと思います。
実際,ほとんどのお子さんは
一度チョコレートを食べると大好きになります。
知恵袋にも「中毒みたいに欲しがる」という
声が寄せられていました。
ですのであげなくてすむのなら
できるだけ先のばしにするというのが
賢明な選択ではないかと思います。
でも上の子がチョコを食べていれば
下の子も必ず欲しがります。
そういう時に「ぜったいにダメ!」と言うのも
ちょっとかわいそうですよね~。
みんなが楽しそうに食べている中
下の子だけ食べられないなんて悲しすぎます。
それとよくあるのが
おじいちゃんやおばあちゃんが孫可愛さに
お菓子を与えてしまう場合です。
せっかくもらったお菓子を
「食べちゃダメ!」なんて言えませんよね。
こうして考えていくと
機械的に「3歳まではダメ!」と決めつけてしまうのは
かなり無理があるということがわかります。
ではいったいどうすればいいのでしょうか。
<スポンサーリンク>
3歳までの虫歯は親の責任
ある歯医者さんの話によると
「3歳までの虫歯は親の責任」とのこと。
お子さんにチョコを食べさせるかどうかは
この責任をあなたが果たせるかどうかに
かかっていると思います。
私自身の経験からも
子供が虫歯になるかどうかは
親の責任だと強く感じています。
個人的な話で恐縮ですが
私の妻は子供の歯磨きに関しては
ものすご~~~く厳しかったです。
子供がわめこうが泣き叫ぼうがお構いなく
両膝でグイッと強く押さえつけて磨いてました。
端から見るとほとんど“虐待”でした(笑)。
私は正直「そこまでしなくても…」と思いながら
その様子を何も言わずに見ていました。
でもその厳しい歯磨きがあったおかげで
息子が虫歯に悩むことはほとんどなく
健康的な食生活を送ることができました。
結果的に妻の超厳しい“虐待歯磨き”は
息子の健康維持に大きな役割を果たしたのです。
それと対照的なのが私自身です。
放任主義の母の元で育てられた私は
小さい頃からチョコレートばかり食べていました。
歯磨きもほとんどしなかったので
口の中は虫歯だらけ。ほ~んと悲惨でした。
やがて虫歯は前歯にまで広がり
ほとんどの歯が虫歯になっていました。
左右の奥歯には大きな穴があき
満足に噛めない状態にまで悪化していました。
それでも歯医者にも行かなかった私。
常にどこかの歯がしくしくと痛み
毎日,つらい日々を送っていました。
今でも覚えているのは
ある日,バナナチップスを食べていたとき
前歯がポロリと欠けてしまったことです。
あの時は本当にショックでした。
さすがに前歯がないのはみっともないので
20代半ばを過ぎてようやく歯の治療を始めた私。
私の歯を見た歯医者さんは
「よくここまで放っておきましたね。」
とビックリされていました。
「母がもうちょっと厳しくしてくれていたら
こんな思いもせずに済んだのになぁ」
と恨めしい気持ちも正直あります。
あなたのお子さんには
こんな思いは絶対にさせたくないですよね~。
大切なのは「何歳から云々」ではなく
親としてのあなたの覚悟がしっかりと
できているかどうかではないでしょうか。
お子さんも3歳を過ぎれば
大人の話もかなり理解できるようになります。
虫歯や肥満, 歯磨きなどについて
お子さんにもわかるような言葉で説明し
お互いに納得のいくやり方で進めていくこと。
これが最善の方法ではないかと思います。
最後にもう一度繰り返します。
この言葉をしっかりと胸に留めて
チョコを食べさせるかどうかを決めてください。
Your Message