換気扇の電気代は24時間でいくら? キッチンやお風呂,トイレで違う?
換気扇の電気代はどれくらい?
換気扇は他の電気製品と違って
ず~っとつけっぱなしという家庭も
多いのではないでしょうか。
特にお風呂はカビがはえやすいので
ず~~っと換気扇を回しっぱなしにして
常に乾燥させたいものです。
でも,さすがに24時間つけっぱなしだと
電気代もかかりそうでちょっと心配ですよね。
換気扇の電気代って
いったいどれくらいかかるのでしょうか。
高速で回転する換気扇を見ていると
電気代もけっこうかかる感じがしますよね。
でもご安心ください!
結論から言ってしまえば
換気扇の電気代は微々たるものです。
例えばキッチンで使われている
ごくごく普通の換気扇。
電力消費量はだいたい20W前後です。
これを24時間,連続で運転したとすると
かかる電気代は一日あたり12円前後になります。
仮に一ヶ月つけっぱなしにしておいても
この30倍で360円程度となります。
換気扇にかかる電気代はこの程度ですから
それほど心配する必要はないということが
おわかり頂けると思います。
ちなみに電気代を求める公式を知っていると
他の電気製品の電気代も計算できます。
その公式というのがコレ。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「電気料金単価」というのは
電力会社やプランによって変わってきまので
ご家庭によって微妙に異なります。。
それでも平均すると20円~30円ぐらいなので
中間の25ぐらいで計算してみてください。
この公式を使って
20Wの換気扇の電気代を計算すると
次のようになります。
と~っても便利な公式なので
電気代が気になる時にぜひ使ってみてください。
<スポンサーリンク>
換気扇の電気代 お風呂やトイレは?
換気扇がついているのは
キッチンだけではありません。
浴室やトイレ,リビングなどにも
さまざまなタイプの換気扇がついています。
それらの電気代はどうなのでしょうか。
浴室などに設置してある換気扇は
キッチンのものより小型のものが多いので
電気代はさらに少なくなります。
ちなみに浴室の換気扇のワット数は
キッチン用換気扇の約半分の10W程度です。
キッチン換気扇の電気代が月360円でしたから
浴室はその半分の180円程度となります。
さらにトイレの換気扇はもっと小型ですから
消費電力は5W前後になります。
浴室用換気扇の約半分なので
一月の電気代は100円にもなりません。
ということで
家の換気扇すべてにかかる電気代は
多めに見積もってもこうなります。
・浴室用換気扇 → 月に200円程度
・トイレ用換気扇 → 月に100円程度
合計でもMAX700円ですから
かなりリーズナブルな料金だと思います。
実際にはこれより少ない額になりますから
電気代に占める換気扇の割合は微々たるものです。
というワケで
換気扇の消費電力が気になるのなら
他の電気製品に目を向けることをオススメします。
<スポンサーリンク>
換気扇をつけっぱなしにするメリット
換気扇をつけっぱなしにしておいても
電気代をそれほど気にする必要がないことが
これでおわかり頂けたと思います。
たったこれだけの出費で
家のトラブルを防ぐことができるのなら
むしろ安いとさえ言えるでしょう。
特に浴室やトイレは湿気がたまりやすいため
閉め切りにしておくとカビだらけになります。
特に最近のユニットバスは密封性が高いので
常に換気扇で空気を循環させておかないと
すぐにカビが生えてしまいます。
床や浴槽ならはお掃除も楽ですが
天井などにカビが生えると大変です。
しかも見えないところの結露やカビは
家の寿命を縮めることにもつながります。
月にたった数百円の出費で
こうしたトラブルを予防できるわけですから
ケチケチせずに換気扇をどんどん使いましょう!
Your Message