カレーを炒める順番とその理由,時間など
カレーを炒める順番
カレーを炒める順番って
けっこう悩んだりしますよね~。
「なんとな~くタマネギと肉が最初かな?」
「いや,まずは肉だけ炒めた方がいいんじゃない?」
「いやいや,やっぱり最初はタマネギでしょ!」
こんな感じで人それぞれだと思います。
そこでこのページでは
カレーに入れる具材を炒める順番について
その基本をチェックしたいと思います。
基本をしっかり押さえることで
自分なりの応用もできるようになります。
まず最初に炒めるのは肉です。
最初に炒めることで肉の旨みが出るからです。
いきなり野菜と肉を一緒に炒めると
鍋の温度が下がって肉が半生になるため
旨みが半減してしまいます。
また肉を炒める時には
ニンニクを少し入れると風味が
グ~~ンと増します。
肉の表面に焦げ目がついたら
いったん肉を取り出しておきましょう。
そのまま野菜といっしょに炒め続けると
肉が固くなってしまうからです。
肉を取り出したら次はタマネギを炒めます。
全体がうっすらと透明になるまで炒めましょう。
弱火でじっくりと炒めることで
タマネギの甘みを引き出すことができます。
逆に辛めが好きな人は
強火でサッと手際よく炒めましょう。
鍋に残った肉の脂を利用するため
タマネギを味わい深く炒めることができます。
次がニンジンです。
固いので早めに火を通しておきましょう。
最後がジャガイモです。
煮崩れを防ぐためにも最後に入れます。
具材の表面がこんがりしてきたら
肉を戻して水を加え,弱火で煮込みましょう。
ここまでが一連の流れです。
<スポンサーリンク>
カレーを炒める理由
そもそもなぜカレーに入れる具を
炒めるのでしょうか。
普通の煮物のように
ただグツグツと煮込むだけでも
いいような感じがしますよね?
その主な目的は2つあります。
一つは香ばしさと風味を増すためです。
特に肉とたまねぎについては
炒めた方が味わいがグ~ンと増します。
肉は炒めることで生臭さが消えて
香ばしくなるため美味しさがアップします。
もう一つは煮崩れを防ぐためです。
炒めることで具材の表面が固くなるので
煮込んでいる時に崩れにくくなります。
また炒めることで表面のデンプンが溶けて
中にある旨みがそのまま閉じ込めれられます。
特にジャガイモは崩れやすいので
事前に炒めておくことで煮崩れを防げます。
<スポンサーリンク>
カレーを炒める時間
前章にも書きましたが
カレーの具材を炒める目的は火を通すではなく
香ばしさを増すことです。
ですから長時間炒める必要はありません。
炒めた後にグツグツと煮込むわけですから
そこでじっくり火を通せば良いのです。
炒める時間は強火で数分間が目安。
表面にかる~く焦げ目がつく程度でOKです。
ちなみに私がカレーを作るときの手順ですが
最初にニンジンとジャガイモを切っておきます。
電子レンジにニンジンをレンジに入れて
タイマーを7分にセットします。
その間にタマネギをみじん切りにしたり
肉を細かく切ったりします。
タマネギと肉の処理が終わるころには
ニンジンを入れたレンジが「チン!」となります。
レンジからニンジンを取り出し
熱が逃げないようにアルミホイルなどで覆います。
予熱でニンジンを柔らかくするためです。
その後,切ったジャガイモをレンジに入れ,
タイマーを7分にセットしてスイッチON!
その間に肉とタマネギを炒めます。
火が通るころにはレンジがチン!となって
ジャガイモがふっくらと煮えます。
最後にジャガイモとニンジンを鍋に入れ
かる~く煮込みます。
レンジで温めたジャガイモとニンジンは
すでに十分に柔らかくなっているため
煮込む時間は数分程度でOKです。
長時間煮込む必要がないので
短時間でおいしいカレーができちゃいます。
忙しい人にはオススメの方法です。
<スポンサーリンク>
カレー達人の裏技紹介
カレーはちょっとした工夫で
プロの味に迫る美味しさを味わえます。
最後の章では家庭でも手軽にできる
“裏技”をいくつかご紹介したいと思います。
赤ワインで肉の旨みを引き出す
煮込む時に赤ワインを入れることで
肉が柔らかくなり旨みを引き出すことができます。
入れる目安はボトル半分程度。
もちろん高級ワインを使う必要はありません。
コンビニやスーパーなどで売っている
1本500円前後のプラスチック瓶ワインでOKです。
仕上げに福神漬けの汁を加える
カレーとくれば福神漬けですが
その汁を最後にちょっと加えるだけで
美味しさがグ~~ンとアップします。
カレールーを入れて煮込んだあと
仕上げに福神漬けの汁を少し垂らします。
たったこれだけでありきたりのカレーが
風味豊かな味に変身します。
ニンニクの醤油付けの汁もオススメ。
さらに味わい深く濃厚な風味に仕上がります。
その他の裏技あれこれ
・カレーにかつおだしを入れると和風カレーになる。
・カレーを作った後の鍋でご飯を炒めてドライカレーに。
・キムチを入れるとピリッとして美味しい。
・肉の下味をカレー粉でつけると風味が増す。
・コーヒーやココア,ビールなどを入れるとコクがアップ。
・翌朝のカレーには野菜ジュースを加えて煮込む。
・クリームチーズを入れるとさらに美味しい。
・レトルトカレーにトマトとナスを入れてボリュームアップ。
・炊飯器にレトルトカレーと黒ゴマを入れて焚く。
カレーは工夫しだいでいろ~んな味が楽しめます。
あなただけのオリジナルレシピをぜひ考案してみてください。
Your Message